2023年09月26日

これからの休院日

10月は、25日(水)がお休みです。
11月は、9日(木)10日(金)がお休みです。
posted by クリニック at 08:23| Comment(0) | 今日のお知らせ

2023年09月24日

受付事務さん(午前パート)募集中 

医療事務を募集中です。
午前パートの募集です。

勤務時間は8時半~12時半です。
残業は現時点ではほとんどありませんが、将来的にはわかりません。

仕事内容は、窓口業務、電話対応、患者様への対応、レセプト請求、会計、カルテ管理、物品管理などです。
あくまでも医療事務職なので、ある程度、医療事務の御経験のある方を希望しております。
(他職種のみの方、ごめんなさい)
メディコムのレセコンを扱った御経験のある方なら大歓迎です。

医療事務未経験の方について、こちらで一からのご指導もできるようになればいいのですが、これは将来の課題とさせてください。もう少し人的余裕、時間的余裕がないとご期待には応えられません。
ただし、学生さんの場合はその限りではありません。

データ入力、パソコン操作が主な仕事になりますので、エクセル、ワードやパワーポイントがある程度使える方を希望します。
10月からは電子カルテが入ります。
来年の年初には、紙カルテは電子カルテに切り替わる予定です。
これ以降は、受付事務さんの仕事内容も少し変容していくかもしれません。
もし、ドクターズクラークなど、より発展的な仕事内容をご希望の方があれば、クリニック負担でお勉強していただくこともありかな、と、考えています。(まだ未定ですが)

事務部門は、1月に新任の事務長のMお姐さま(もと中東遠医療センター勤務、毎日受付に立ってます)が、当クリニックのトップです。
現実には、やっぱり人間同士だから、相性が合うかな? ということも、大事なのかもしれませんね。
もし、怖い人か心配だったら、ご応募の前に、ちょっとのぞきに来てみては?

院内スタッフはいい意味で地味な方、おとなしめの方ばかり、院長も草食系キャラですので、受診された方はご存じと思いますが、とてもおだやかな雰囲気になりました。
といっても”ゆるーい職場”(←ルーズな雰囲気、なれあいムードのあるところ、と言う意味)ではありません。


募集要項はハローワークに掲載中です。

今後は、同じ医療事務職でも勤務時間枠の違う方(将来的に、ある程度の変則勤務に対応可能な方)も募集する予定ですが、今は午前パートさんの募集です。


お問い合わせは、お電話ください。0538−49−5656
あるいは、メール klcemb23@gmai.comでも結構です。

なお、当クリニックは採用面接は2回おこないます。2回ご足労お願いします。
posted by クリニック at 12:35| Comment(0) | リクルート

2023年09月23日

9月のお知らせ


凍結受精卵の他施設移送 (院内では、なかなか大変な作業でした!)も、あと数名を残すだけとなりました。
近隣の施設様のご協力のおかげで、患者様めいめいのご希望に可能な限り添った形で、無事終了できそうです。
スタッフ一同、心からほっとしているところです。
年初には騒然としていた院内でしたが、すっかり落ち着きがもどりました。






培養室を個人のクリニックが維持する苦役がどんななのか、誰もご存じないでしょう。
夏や冬は空調装置の夜間の轟音や低周波で体調崩したこともあるし、培養室の電気料金は桁違い、機材費も高い、雷や停電の多い袋井であるが故の悩み、たとえば、停電してしまった時には危険を承知で自家発電装置がとまらないよう夜中に何度もガソリンを補充したこともありました(爆死しないでよかった!)。湿度が高い袋井ゆえ、カビが生えないよう外付けの大型除湿専用機も必要だったし、定期的フィルター交換(袋井は自然が豊かすぎるために汚れも羽虫も詰まる!)は欠かせないし、凍結タンクには週2回液体窒素を補充し続けなくてはいけないし、ふわふわゴミが培養室に紛れ込まないよう床を這ってゴミ取りをしたり....等々
受精卵に万一のことがないよう、どれほど神経を使ったかわかりません。
こういう日々からもうじき解放されることには、一種の感慨すら覚えます。



9月から木曜日午後も診療を再開しています。
スタッフも大きく入れ替わり、電子カルテ導入準備も始まりました。
新スタッフが仕事に慣れ、院内が整うまで、混乱を生じないよう、月、火、木、金とも16時半までの受付にさせていただいておりますが、整っていけば受付時間を広げていく予定です。
お仕事の都合などで遅い時間帯しかこられないため、結果的に受診できなくなってしまった患者様には、心より申し訳なく思っております。


電子カルテについては、11月ごろから徐々に併用してゆき、来年は軌道に乗せる予定です。
当院もだいぶ若返って、新人スタッフはみなさんITに強い方ばかり。頼もしいです。
(院長の達筆すぎる(?)カルテを解読する必要がなくなるのは、スタッフ一同にとって喜ばしいことですが、その院長が一番...あせあせ(飛び散る汗)なのかもしれません。)

来年は外来部門の大改装を予定していますが、休院(休診)はいたしません。工事中も別棟で診療は続けます。

静岡医療秘書学院の学生さんが、9月末まで受付で実習中です。まだ学生さんなので至らないところもあるかもしれませんが、一所懸命がんばってくれています。


この11月で、当クリニックも開院20年を迎えます。
医療を取り巻く状況の変化はますます加速、短期的〜中長期的まで、次々と課題は尽きることはありませんが、できる限り患者様たちのご要望に添いながら、医療機関である以上は、あくまでも質の高い医療を提供したい、というのが、私たちの考えです。
この方針は開院以来変わりません。
今後もいっそうの努力を続ける所存です。
よろしくお願い致します。
posted by クリニック at 21:54| Comment(0) | 今日のお知らせ